妊娠時に起こる身体の変化

こんにちはおおの鍼灸整骨院です。

今回は「妊娠すると怒る身体の変化」につてお話します。

妊娠すると身体は出産の準備を始めます。

急激に体型や体質の変化が起こるため、今までに感じたことのないお身体の悩みが出ることもあります。

そのようなときの対処法について簡単にお話していきます。

腰痛・股関節痛

妊娠中に訴える症状の中で特に多いのが腰痛・股関節痛です。

次のような理由で発生します。

1.姿勢の変化


妊娠中期になると赤ちゃんが大きくなるにつれてお腹も大きくなります。

お腹が大きくなると母体の重心が前方に移動します。その上で身体のバランスを保とうとするのでいわゆる「反り腰」状態になります。

反り腰になると背中の筋肉が硬くなり腰痛や股関節の痛みを起こしやすくなります。

また、肩こりも起こしやすくなります。

2.骨盤の歪み


お腹が大きくなると骨盤が開き赤ちゃんのためのスペースを確保しようとします。

骨盤が開くことで歩き方がガニ股になり、股関節の動きが悪くなります。

股関節の動きが悪くなると、お尻や腰の筋肉が硬くなり腰痛や股関節痛を起こしやすくなります。

また、骨盤に繋がる背骨も歪んでしまいますので肩こりの原因になります。

3.筋力不足


妊娠すると急激に体重が増えます。増えた体重を支える筋力がないために、身体にかかる負担が大きくなり痛みの原因となります。

また、妊娠前と比べて運動量が減りやすく筋力が落ちてしまうために身体への負担が大きくなってしまいます。

冷え、むくみ

妊娠するとプロゲステロンというホルモンの分泌が増えていきます。

このホルモンには体に水分を溜める性質があるため、むくみが起こりやすくなります。

また、お腹が大きくなると足を上げづらくなり、すり足で歩くようになります。

すると下腿(ふくらはぎ)の筋肉が硬くなりやすく、下腿は第2の心臓と言われるくらい血液循環に影響しますので、むくみや冷えにつながっていきます。

母体の冷えが続くと逆子の原因になると言われてます。

逆子

逆子とは産道の方(下)に胎児の頭が向いておらず、上を向いている状態のことです。

本来、胎児は身体が大きくなるにつれて、頭が下向きになっていくのですが

母体の足が冷える胎児は暖かい方に頭を向ける性質があるため、暖かい上半身の方に頭を向けようとして逆子になるのです。

腰痛・肩こりの対処法

妊婦さんでもできる簡単な腰痛・肩こり予防体操をお話しします。

肩こり予防の体操

肩に手をあてた状態で肩を回していきます。

その際肘で大きい円を描くようなイメージで回してあげると肩甲骨がよく動きますので肩甲骨周囲の筋肉がゆるみやすくなります。

腰痛予防の体操

次に腰痛予防の体操です。

1.床や布団の上で仰向けの状態で横になり両膝を曲げます。

2.どちらか片方に両膝を倒します。
3.脚倒した方向(右)と反対側の(左)手のひらを外に向けた状態で肩と骨盤を近づけるように身体を曲げていきます。
 この際脇腹に力が入っている感覚があれば大丈夫です。(写真の肢位だと左側の脇腹に力   が入ります)
この運動で腹横筋という体幹を安定させコルセットのような役割をする筋肉をトレーニング出来ます。
腹横筋は腹圧を高めてくれる働きもありますので出産時にいきむ時の助けにもなりますので是非行ってみてください。
逆子・冷えの対処法

逆子の対処法として、足の冷えを解消するためにお灸を使うのが効果的です。

お灸は、施術した場所だけではなく全身の血行を良くするので冷えの改善に効果があります。逆子でない方でも冷えが気になる方にはお灸をおすすめします。

当院でも逆子の方にこのお灸を行います。

早い方だと1回の治療で胎児が動く感覚を感じる方もいます。

※赤ちゃんが大きくなるとお腹の中で動きにくくなるので逆子と診断された方はお早目の施術をおすすめします。

逆子・冷えに効果的な2つのツボを紹介します。

至陰…足の小指の爪の生え際の外側でとります。

三陰交…内くるぶしから指4本上の高さで骨の際でとります。