こんなお悩みはございませんか?
□肩や首が凝ってしまう
□背中が丸まってきた
□長時間座っていると腰が痛む
□頑固な頭痛が出てしまう
□マッサージをしても肩や腰の悩みが良くならない
□ついつい脚を組んでしまう
□坐骨神経痛が治らない
悪い姿勢でいると・・・?
良い姿勢の方は背骨が適度なS字カーブを描いて頭の重さを分散させています。
これが崩れてしまうと身体に想像以上の負荷がかかります。
例えば、
①頭の重みはアゴの先にかかります。首が身体より前に出てしまうと頭を支えるために首の筋肉が緊張して、レントゲンで確認すると首の骨がまっすぐに見える状態で、いわゆるストレートネックになります。
②背中の湾曲が強くなると、肩甲骨が本来の位置(背骨の外側指2本あたり)より外側に位置してしまうため肩が身体より前に出てしまい内巻き肩になり、肩こりや女性の胸が垂れてしまう原因のひとつになります。
③腰椎の自然な湾曲がなくなり腰が平らになり骨盤が後傾すると、ポッコリお腹やお尻が垂れてしまうだけではなく腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症などのリスクが上がります。
慢性的な腰痛や肩こり
慢性的な腰痛や肩こりは、姿勢の悪さが原因になることが多いのです。
例えば、現代人はスマートフォンやパソコンでの作業が多く、姿勢が丸まりやすくなることが多いです。
イラストのように背中から首にかけてのカーブが強くなると、背中や首の筋肉が常に緊張している状態になります。
姿勢不良が原因で起こってしまった腰痛や肩こりも、マッサージや電気をあてたりすることで一時的には楽になります。
しかし姿勢不良を見直さない限り改善ということはありません
更に姿勢が悪いと慢性的な腰痛や肩こりだげでなく、ぎっくり腰や寝違えなどを起こしやすくなります。
よく「ぎっくり腰は癖になる」ということが言われますが、これは根本的な原因である姿勢の改善が出来ていないため起こしやすくなっているのです。
姿勢が悪くなる原因
姿勢が悪くなる原因は、「筋肉のバランス」が崩れてしまっているからです。
人間の身体には、身体を支える「インナーマッスル」と身体を動かす「アウターマッスル」があります。
この「インナーマッスル」と「アウターマッスル」は身体の中で拮抗しているのですが、多くの人は普段の運動不足が原因でインナーマッスルの低下を起こしています。
そうなると骨盤や背骨を正しい位置に支えることができなくなり姿勢が崩れてしまうのです。
姿勢を改善するには、筋肉のバランスを整えることが一番なのです。
姿勢を変えるためには・・・?
おおの鍼灸整骨院の姿勢矯正は、骨盤を整えるだけではなく、「キレイな姿勢を維持する」ために「インナーマッスル」を整えることを意識して施術をしています。
iPadにて撮影して現在の姿勢を確認させていただき、姿勢を分析してから施術していきます。
「身体のどこに歪みが生じているか」
「どこの筋肉のバランスが悪いか?」
などを説明してから施術を行います。
骨盤を調整してからインナーマッスルトレーニングを中心にストレッチなどを行い筋力のバランスを整えます。
下の画像は、初日と1か月後のものです↓
姿勢矯正の効果
①姿勢が良くなる
姿勢が良いと人に好印象を与えます。
②疲れにくい身体
姿勢が良い状態というのは身体全体の歪みがなく、
全身の筋肉をうまく使えるようになるので疲れにくい身体を手に入れることが出来ます。
③ボディラインのメリハリ
体が縮こまる猫背から正しい姿勢に改善されると全身の代謝がよくなり、痩せやすい体質になります。
おおの鍼灸整骨院の姿勢矯正とは?
当院の姿勢矯正を受けていただくことでより良いお身体の状態を維持させることが出来ます。また当院の姿勢矯正を行っていただくと当日にその効果を実感していただけます。
姿勢矯正を受けていただく患者様には、更にいい状態を維持していただきたいため、ご自宅で出来るセルフケア(ストレッチ、トレーニング)をお伝えさせていただきます。普段運動習慣がない方でも気軽に行える(ストレッチ、トレーニング)です。
どこへ行っても改善しない肩こりや腰痛でお悩みの方や、姿勢の悪さを長年気にされている方、美しい姿勢を身に付けて綺麗でいたいという方、是非おおの鍼灸整骨院の姿勢矯正をお受けください。