毎月このような症状でお悩みではありませんか?

  • 月経痛が強くて寝込んでしまう
  • 月経時に痛み止めを飲む量が増えた
  • 月経が来ると腰が痛くなる
  • 月経前後は下腹部が張って嫌な感じがする
  • 月経時は眠くて仕方がない
  • 月経中は頭痛がひどくてつらい

月経痛は痛みのあらわれる時期で発生する要因が異なります

月経前の痛み

女性ホルモンの一つ、「プロゲステロン」が影響します。
排卵後、卵巣から分泌される「プロゲステロン」の量は急激に増えます。作用は女性の身体を妊娠の準備として、体温を上げたり、子宮内膜を厚くしたり、乳腺を発達させたり、水分を体にため込んで女性らしい体つきを作ろうとします。そして、妊娠せずに生理が起こると一気に減ります。
このホルモン分泌の増減で自律神経のバランスを崩し、頭痛や胃痛、イライラなどを引き起こします。
また、水分を身体にため込むことで、だるさやむくみの原因にもなります。
月経の1週間くらい前から起こる症状を「月経前症候群(PMS」」といいます。

月経時の痛み

月経時の痛みは、子宮が収縮する時の痛みです。女性ホルモンの中に「プロスタグランジン」というホルモンがあります。このホルモンは月経の時に子宮を収縮させて経血を排出させる作用があり、月経痛が増強する原因になります。
骨盤の歪みや筋肉のコリ、冷え性などで身体の代謝が良くない人は、血行不良により「プロスタグランジン」が骨盤内に留まりやすく、痛みが強くなりやすいのです。

月経痛を放っておくことで高まるリスク

月経痛は、「毎月の事だし、薬で抑えれば大丈夫」と、我慢してしまう方が多いということですが、放置していると、子宮内膜が肥厚して内膜症を発症してしまうリスクが高まります。子宮内膜症は重症化すると不妊の原因になることも多いので注意が必要です。
当院にいらっしゃる患者様は月経痛の治療を受けたことがなく、市販のお薬を飲んだり、痛みを我慢している方が多いようです。しかし、痛み止めは一時的に痛みを和らげることはできますが、根本的な原因の解決にはなりません。

月経痛へのアプローチ

「月経前症候群(PMS)」に対しては、鍼・灸治療や特殊電療器ハイボルテージを使って、自律神経のアプローチをしながら、手技にて頭蓋骨から仙骨までの身体の中心の骨格を矯正し、体幹の筋緊張をほぐすように施術します。
月経時の痛み対しては、先述のとおり「プロスタグランジン」が骨盤内に滞ることが大きく影響するので、頭蓋~骨盤の調整を行い、全身の血行を良くしてお身体の状態を改善します。

月経痛は、大きく分けて2種類

  1. 器質性月経困難症といわれる子宮・卵巣の病気に由来するもの
  2. 機能性月経困難症といわれる骨盤の歪み、筋肉のコリ、身体の冷えからの血行不良に由来するもの

おおの鍼灸整骨院では②の骨盤の歪み、筋肉のコリ、身体の冷えに由来する機能性月経困難症に施術を行っています。

月経痛の鑑別はつきにくいので、先ずは婦人科を受診することをおすすめします。が、機能性月経困難症と診断された方は、おおの鍼灸整骨院にご相談ください。