こんにちは!おおの鍼灸整骨院です。
つり革や肩を挙げる動作で腕周りや手指のシビレを感じたことがある方やデスクワークなど常に同じ姿勢でいると手のむくみ、手の冷え、握力の低下、指が動かしづらく感じた方もいらっしゃると思います。
慢性的な肩こりだと思っていたがいつもと違う違和感がある方、もしかしたらそれは胸郭出口症候群かもしれません。
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群とは首から腕にかけて走行している神経の束、腕神経叢(わんしんけいそう)が圧迫されることで起こる症状のことです。
腕神経叢は肩から手にかけての様々な運動神経や感覚神経に加えて、血管への自律神経も含まれています。この神経の束が圧迫されることにより胸郭出口症候群の症状である肩から手にかけてのシビレや痛み、冷感がおこります。
圧迫される場所などによって症状が様々です。胸郭出口症候群の代表的な症状を説明していきたいと思います。
胸郭出口症候群の症状は3つに分けられます
- 斜角と呼ばれる首の筋肉で構成される部分
- 鎖骨と肋骨の間
- 胸の筋肉である小胸筋肩甲骨との間に構成さる部分
①斜角筋症候群
斜角筋は前・中斜角筋に挟まれている腕神経叢が圧迫、障害されることにより腕や手にシビレ・痛みなど起こる症状です。いかり肩が原因で男性に多くみられます。
②肋鎖症候群
なで肩の人や荷物や腕の重さで鎖骨が落ち鎖骨の下で腕神経叢を圧迫し起こります。
③過外転(小胸筋)症候群
胸郭出口症候群の症状の中で一番多く診られる症状かと思います。
小胸筋症候群は、胸の前の筋肉(小胸筋と烏口鎖骨靭帯と小胸筋下間隙)という通り道が狭くなることで腕神経叢が腕や肩の角度・位置などで圧迫を起こし痛みやシビレなどを起こします。
当院では胸郭出口症候群の原因の一つは背骨・骨盤・肩まわり・肩甲骨の歪み、インナーマッスルの低下だと考えています。
そこで当院では、まず身体のバランスを整えてから鎖骨・肩周りの神経、筋肉・血管に負担をかけない身体作りを行います。良い姿勢を保つ力を鍛えるためにインナーマッスルを強化し、胸郭出口症候群を改善していきます。
胸郭出口症候群は疲労も大きな原因と考えられる為、十分な休息を取り疲労を溜めないようにしましょう。
重い物をももちあげることも要因の一つなので、可能な限り重い物を持たないようにする事が良いのと、入浴などで体を温めることは、血液循環が促進され、疲労回復や血流低下の改善にも効果的です。
胸郭出口症候群のシビレ緩和ストレッチ(ザビエル体操)
- 左手で胸を押さえ右手は左手に乗せます。
- 首を左斜め上にむきます。
向いた方と反対側の右首が伸びます。(右側の奥歯を噛み締める)
このストレッチ(ザビエル)を試してみてください。ストレッチ(ザビエル)をしても変わらない場合はおおの鍼灸整骨院までご相談してください。